日下部光隆流!アマチュアに捧げる一般営業グリーン攻略法

 プロの試合を観ていると、優勝選手のパッティングスタイルやルーティーンを真似したくなるもの。しかし、アマチュアがプレーする一般営業のグリーンは、プロが戦う高速グリーンとは全く別物です。今回は、パターの名手・日下部光隆選手がアマチュアにも役立つ「一般営業グリーンの攻略法」を伝授します。

 日下部選手は、グリーンのスピードの違いに合わせて打ち方を変えていると言います。例えばツアーの高速グリーンでは、体や背中を軸にした振り子のようなストロークで、バックスイングとフォローを1:1に保つことで打ち過ぎを防ぎます。しかし一般営業のグリーンでこれを行うとショートしてしまうため、打ち方の工夫が必要だそうです。

 一般営業の9フィート前後のグリーンでは、「コロがるストローク」が効果的。グリップを支点にすることでヘッドの動きを大きくし、スピードを出すという手法です。またフォローでヘッドを止める意識を持つことで、インパクトで両ワキが締まり、緩みのない安定したショットを実現します。

 さらにショートパットの練習法として、左足側に2つのボールをセットし、ヘッドを本球に当てないように間を通す練習がおすすめです。この方法により、正確なインパクトを養えます。

 一般営業のグリーンに適した打ち方を身につけて、プレーをもっと楽しく、スコアアップにつなげてみてはいかがでしょうか?




<関連する記事>



プロのパッティングをマネしてはいけない!? 一般営業グリーン専用の打ち方とは?
…優勝した選手のパッティングスタイルやルーティーンは真似したくなる。しかし、アマチュアがプレーするグリーンはプロの試合とは全く別モノ。今回はパターの名…
(出典:ゴルフ総合サイト ALBA Net)